京都の台所と言えば錦市場です。約130店舗が軒を連ねており、そこには新鮮は魚介類をはじめ京野菜、漬物、出来立てのお惣菜など、沢山の食材が揃っています。観光客にも人気のスッポットですよね。
その錦市場でオススメの食材を関西情報誌のグルメライターのバッキー井上さんがTV番組で紹介していましたのでまとめました。
このバッキー井上さん、実は錦市場で漬物店の店長をされているので錦市場の事は知り尽くしている人物だったんです。
まずは、バッキーさんが営んでいる漬物屋さんから紹介していきます。
京漬物 錦・高倉屋
バッキーさんが店長の錦・高倉屋は京漬物の専門店。吉野杉を使った木樽を使用しています。
木樽を使うと手入れが大変なんでそうですが、通気性が良いので食材の発酵を促してうま味を引き出してくれるので漬物には最適なんだそうです。
水茄子のぬかずけや白菜のぬか漬けなど、店内で試食もできるそうです。
【お店情報!】
住所:京都市中京区錦小路通寺町西入ル東大文字町289-2
TEL:075-231-0032
営業時間:10:00-18:30
定休日:なし
寿司 さかい
創業64年の寿司さかいは、カウンター6席のみの小さなお店ですが、芸能人や遠方からでも食べにくるお客さんも多い隠れた名店なんだそうですよ。
バッキーさんが特におすすめしたのが穴子丼。瀬戸内海で採れた穴子を使って下味をつけて煮て、醤油ベースの甘めのタレをタップリつけて、酢飯の上に盛り付けます。最後にバリバリの海苔を細かくしてかけます。
【お店情報!】
住所:京都府京都市中京区高倉通り錦小路下ル西魚屋町
TEL:075-231-9240
営業時間:11:30~18:30
定休日:不定休
三木鶏卵
錦市場のほぼ中央にある三木鶏卵は昭和三年創業の錦市場の名店の一つ。だし巻き卵の専門店です。
出汁がタップリ入った卵を手前から奥に巻いていく”京巻き”でつくった出し巻きは錦市場の定番のメニュー。お正月のおせち料理には欠かせません。
さらに、ここにはもう一つスペシャルなメニューがあるんです。それが黄味餡ぱんです。
3種類の卵を一度茹でて卵黄のみブレンドし、甘さ控えめの白こし餡に卵黄を練り込んだ黄味餡を包み込んだあんパンで1個170円。直ぐに売り切れてしまうそうなので、買うなら午前中に行きましょう。
【お店情報!】
住所:京都府京都市中京区錦小路通富小路西入東魚屋町182
TEL:075-221-1585
営業時間:9:00~18:00
定休日:年始休業日以外無休
以上になります。実は、番組では、他にもバッキーさんが紹介したい店舗があったのですが、定休日でお休みでした。
錦市場にはこのほかにも良いお店がたくさんあるので、お店の人に聞いてみるのも良いかもしれませんね。
最後に、錦市場のアーケード屋根は3色のステンドグラスになっているって知っていましたか?
これは、太陽の日がステンドガラスにあたることで、食材の色がきれいに見えるように作られたそうです。
今度、錦市場に行かれた時は、顔を見上げて屋根のステンドクラスもチェックしてみてくださいね。