宮城県気仙沼はメカジキの水揚げ量が日本一。
そのメカジキの、背びれの付け根の部分をハーモニカと気仙沼では呼んでいるそうです。
どうしてハーモニカという名前が付けられたのかと言うと、食べている姿が楽器のハーモニカを吹いているように見えるからなんだとか。
地元の人は、そのまま焼いて食べたり、煮つけにしたり、から揚げにしたりしてたべているそうです。
このハーモニカは希少部分なので、地元だけで消費されてしまうので、一部はネットなどの通販で販売されていますが、他の地域にはあまり出回らないそうです。
気仙沼では定食屋さんや居酒屋さんに行けば食べることができるそうなので一度は食べてみたいですね。
脂がのっていて美味しく食べれる旬の時期は12月~2月との事です。