日本に訪れる海外からの外国人の観光客は、年間1000万人以上と言われています。
そんな、外国人観光客と日本人が気軽に交流ができるサービスがあるのをご存知ですか?
『ナゴミビジット』です。
ナゴミビジットの仕組み
世界各国から日本にやってくる旅行者を我が家に招き、普段食べているおうちごはんを一緒に食べながら交流をするシステムです。
交流をすることで、文化の異なる人同士がお互いを認め合い尊敬し合う「つながり」を、世界中に増やす事が目的。
これまでの参加者は、参加国が55か国、ゲスト1110組 2317名の方が参加しています。※2015年8月現在
まず、最初にナゴミビジットの仕組みですが、
ナゴミビジットのサイトからホスト登録します。
登録の手続きが完了したら、次に、サイトに送られてくるゲストからのリクエストをみて、受け入れて交流したいと思う外国人がいたら申請します。
お互いに気に入れば予約が確定し、その後プロフィールを交換して、メールやSNSでやり取りをしてコミュニケーションをとります。
そして、日本に旅行に来た時に、外国人観光客を自宅に招いて2~3時間食事をしながら交流します。
この、ナゴミビジットの一番の目的は、ただ自宅に招くだけではなく、一緒におうちで食事をすることです。
料理を一緒に作りながら食事をすることで、自宅で気楽にお互いが言語交流ができることが魅力なのです。
それを、体験したゲストの外国人の観光客は、「観光するだけでは分からない日本人の生活を実際に見ることができて良い体験ができた。」と、
一方、ホスト側の日本人は「喜んでもらえることが本当にうれしいですし、食事だけなので気軽に参加できる。」との感想。
外国の方と交流をしたいと思っている方にはおススメのシステムです。